斉藤大知さん、 勇輔さん 斉藤畜産
山形県河北町

斉藤大知さん、 勇輔さん

斉藤大知さん、 勇輔さん 斉藤畜産
山形県河北町

「牛バカ」「肉バカ」の愛称で親しまれる斉藤兄弟。兄の勇輔さんは牛を育てるプロ、弟の大知さんは、肉の熟成のプロ。斉藤兄弟が手がける高級山形牛「千日和牛」は、脂の融点が低く、肉質がきめ細やだと評判。その営みは一般的な畜産とは一味違います。一般的には900日程度で出荷される肉牛ですが、「千日和牛」は、その名の通り千日を最低ラインとしてゆっくりと牛を育てるのです。多い時では出荷まで1300日(約3年半!)をかけたと言いますが、「昔ながらのやり方をずっとやっているという感覚なんですよ」と勇輔さん。昔は家族に近い存在だった牛と人との関係性。それを引き継いで、今の飼育方法が生まれたそうです。


(自他ともに「牛バカ」を称する、兄・勇輔さん。毎日牛と向き合っています)

牛へのストレスを軽減するため、1頭1部屋が基本。餌は1日6〜7kgまでと無理に多く食べさせることなく、その中で牛が仕上がるとを待ちます。ゆっくりと成長させ、言わば“牛任せ”で仕上げることが、極上のサシときめの細やかな肉質ができるのだそうです。餌は河北町産の稲藁がメイン。霜降りができたらすぐに出荷するのではなく、他の部位も、丸ごと牛をおいしくいただけるよう、納得いくまで飼育したい、というのが勇輔さんの思いです。


(自他ともに「肉バカ」を称する弟・大知さん。熟成にかけての腕はピカイチです)

牛が仕上がったら、弟大知さんの出番です。肉の熟成にかけてはかなりの腕前。ご実家が営む直営の焼肉店「正福」では、絶品のお肉をかなりのコスパでいただくことができ、町の人たちの団欒の場になっています。たまにお母さんが作る「牛すじの煮込み」は、評判の隠しメニューです。

TOPにもどる